こちらの記事は、「インスタ投稿 段取りの方法 step1」です。
よろしければこちらも事前にご覧くださいね。
ペルソナ設定や世界観作りは、インスタを効率的に投稿するための段取りに欠かせないもの。
頭では分かっていても、いざやろうとするとよく分からない・・・という声も耳にします。

今回はまず、ペルソナ設定についてお話ししますね。
- ペルソナって聞いたことはあるけどよく分からない方
- ペルソナ設定をした場合のメリットについて知りたい方
- 起業中または起業初期で、ターゲット層に迷いがある方
そもそもペルソナって何?
ペルソナは一言で言うと、お客様になって欲しい人物像を具体化したものです。
ちなみに、ペルソナは英語で書くと「PERSONA」です。
意味はラテン語で「仮面」らしいのですが、この単語、よ〜く見てみるとあることに気が付きませんか?
比較的誰でも知っている単語が入っていますよね?
それはPERSON、見つけることができましたね・・・?
「PERSONA」→「PERSONA」→「PERSONのAさん」
そうです!ペルソナ=Aさんという一人の人。
Aさんという一人の特定の人物のことだと考えてみてください。
(こじつけかもしれませんが、こう考えると親しみやすいですよね!)
つまり、「30代の女性」のターゲットをより細分化して一人の人まで落とし込んだものがペルソナです。
ペルソナの必要性が分からない
ペルソナが何か分かったけど、インスタ投稿に必要なの?と思われる方もいると思います。
私も起業当初、「どんな方でもご依頼いただけたら嬉しい!」という思いから、特にペルソナを意識した投稿や発信はしていませんでした。



メリットが分かると、ペルソナ設定したい!と感じてもらえると思います
ペルソナを設定するメリット
メリット -1- 共感を呼ぶ投稿につながる
今は情報が溢れている時代。
芸能人やインフルエンサーでない限り、なんとなく投稿した情報はすぐに流されてしまいます。
ペルソナを決めて投稿することで「私のことだ!」、「私に関係あるかも!」と投稿を自分事として捉えてもらいやすくします。
メリット -2- お客様目線に立てる
同じ女性でも属性(職業や家族構成など)によって、悩みや理想はかなり違いますよね?
ペルソナがあることによって投稿を作るときにお客様の目線に立つことができます。
お客様の悩みや好きな雰囲気を想像できるので、刺さる投稿を考えやすくなります!
集客のためのペルソナ設定について
ここまで読んでみて、ペルソナ設定をやってみたくなった!という方、いらっしゃいますか?
(いらっしゃると嬉しいです!)
具体的な方法についてお話ししますね。
ペルソナ設定の具体的な方法
ターゲットを一人の人まで落とし込むために、例えば…
- 性別
- 年齢
- 家族構成
- 職業
- 1ヶ月に自由に使える金額
- 趣味
- 性格
- よく見るSNS
- 好きな雑誌
- お悩み
- 理想の現実
などを書き出してみてください!
「実在しそうなたった一人の理想的なお客様」をイメージしましょう。
ノートに書いたりメモしておくと、後で見返すことができるのでオススメです!
できるだけ細かく書き出すことで、より具体的な人物像になり、その人に刺さる発信をすることで集客につながります。
私の公式LINEに登録すると今ならペルソナ設定シートをプレゼント中!
よかったらご利用くださいね。起業やWeb集客についてのお役立ち情報も配信予定です。
\ プレゼントをゲットする! /
ペルソナ設定についてよくあるご質問
ペルソナについてのまとめ
ペルソナを設定するには、ターゲット「30代 女性」のようなふんわりしたところから、架空の理想のお客様、Aさんまで落とし込む、ということが必要です。
ところで私は餃子が大好きです。ビールもプラスできたら最高です!
そして、今日は餃子が食べたい!という気分の時は「なんでもあるファミレス」より「餃子一筋30年!」のお店を選びます。
これって、あなたのサービスも同じなんです。
「なんでもやります!」より「○○ならお任せください!」の方がお客様にとってもあなたにとっても理想的なものになります。
そのために、ペルソナについて知ってはいたけどまだやっていないという方、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね!
私の公式LINEに登録すると今ならペルソナ設定シートをプレゼント中!
よかったらご利用くださいね。起業やWeb集客についてのお役立ち情報も配信予定です。
\ プレゼントをゲットする! /
インスタ投稿 段取り4step
ここまで読んでくれたあなたは、step1クリアです!おめでとうございます♡



step2からも読んでみてくださいね。
step 1 ペルソナってそもそも必要?起業女性のためのペルソナ設定 ←今ここ
step 2 インスタの世界観に迷っている方へ、世界観を統一する方法
step 3 インスタ投稿が苦手な方へ!具体的なコツ
step 4 インスタ投稿から集客につなげる方法